こんにちは!
コメントにあった、義姉の「いただきます、ごちそうさま」
全然言いません。
義母も言わないので、きちんと教えなかったのだと思います。
私の親は、毒親と言われるタイプだと思いますが、自分たちに食べさせてもらう事に「感謝しろ」というタイプでしたし、特に他所できちんとしないと相当不機嫌になる人でした。
言葉の意味がわかってからは、自然に言っていたと思います。
夫や義妹もきちんとしているので、遺伝や育った環境以外の何かがあるのかな?と思います。
さて、今日のお昼ごはん
残りご飯の炒飯と野菜スープ
玉ねぎとにんじんのサラダ。
冬のサラダは、キャベツ、大根、玉ねぎ、にんじん、ごぼう、じゃがいもなど保存庫の野菜が活躍します。
夏の青々しいものとは、また別の美味しさです。
ではでは、午後からはおばあちゃんと大根の簡単な漬物を漬けます。
箸休めに、我が家では毎日食べる漬物。
おばあちゃんの味を真似したいです。
ウェル活やポン活、マイレージに。
ポイ活してみませんか?
ネット通販や、サービス、クレジットカード発行、旅行の予約などポイントサイトを経由するだけで、ダブルでポイントが貯まります。
モッピー
使う場所によってここが一番おトクなことも。
入会の翌々月末までに5,000P以上獲得で、2000ポイントもらえます。
↓

ハピタス
1P1円でわかりやすくて、経由できるサイトも多いです。
↓

参加しています、よろしくおねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメントにあった、義姉の「いただきます、ごちそうさま」
全然言いません。
義母も言わないので、きちんと教えなかったのだと思います。
私の親は、毒親と言われるタイプだと思いますが、自分たちに食べさせてもらう事に「感謝しろ」というタイプでしたし、特に他所できちんとしないと相当不機嫌になる人でした。
言葉の意味がわかってからは、自然に言っていたと思います。
夫や義妹もきちんとしているので、遺伝や育った環境以外の何かがあるのかな?と思います。
さて、今日のお昼ごはん
残りご飯の炒飯と野菜スープ
玉ねぎとにんじんのサラダ。
冬のサラダは、キャベツ、大根、玉ねぎ、にんじん、ごぼう、じゃがいもなど保存庫の野菜が活躍します。
夏の青々しいものとは、また別の美味しさです。
ではでは、午後からはおばあちゃんと大根の簡単な漬物を漬けます。
箸休めに、我が家では毎日食べる漬物。
おばあちゃんの味を真似したいです。
ウェル活やポン活、マイレージに。
ポイ活してみませんか?
ネット通販や、サービス、クレジットカード発行、旅行の予約などポイントサイトを経由するだけで、ダブルでポイントが貯まります。
モッピー
使う場所によってここが一番おトクなことも。
入会の翌々月末までに5,000P以上獲得で、2000ポイントもらえます。
↓

ハピタス
1P1円でわかりやすくて、経由できるサイトも多いです。
↓

参加しています、よろしくおねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (5)
mamekitaguni
が
しました
食事の挨拶は言わないんですね(-_-;)
食材はもちろん、それを生産してくれる方々
食事を作ってくれる方への感謝が感じられません(((・・;)
『ありがとう!』などの言葉出てこないだろうなぁ。。。
えだまめさん!毎日毎日、お疲れ様です(^^)!
mamekitaguni
が
しました
自分で作る漬物 限られているものしか出来ないんです。
母が生きているうちに、たくさん聞いておけばよかったんだけど・・・
mamekitaguni
が
しました
つくづく、お義姉さんに親権がいかなくて良かったと感じます。不幸な子供を1人作らなくてすみましたから、一つだけお義姉さんいい事しましたね。
mamekitaguni
が
しました
想定内なので今更驚きませんがw
義姉は小学校や中学校の時って給食ではなかったのかな?
みんな揃ってから「いただきまーす!!」って言ってから食べ始めたと思うんですけど、そういう経験してないのかな?
今度から1人ずつ順番制(月曜日はおじいちゃん、火曜日はおばあちゃん、水曜日は義父さん・・・のように)にして「いただきます!」と音頭を取ってから箸を持つ・・・みたいにしてはどうだろう・・?と思いました(。・m・)
言わないヤツには食わせない(。-∀-)
mamekitaguni
が
しました