2024年09月


こんばんは!

義母が知人にあげようと買ってきた、とある雑貨。

一つで足りるはずなのに、いくつも買ってきました。
理由を聞くと

「一つだけ買うのは、カッコ悪い」

え?意味がわかりません。どんな見栄なんでしょう?

買い物に行って、必要なものが一つだけだったら、それだけ買う事が恥ずかしいのでしょうか?

気に入った物がなかったらお店を出る私は、義母にとっては恥ずかしさの極みかもしれません。


それと、義母義姉の収納。

コメントにあった通り、入れ物を増やすタイプです。

物を少なくするのが全てとは、思っている訳ではありません。
それぞれの価値観があると思います。

ですが、義母義姉の場合は自分が管理できるキャパを超えています。

義母の部屋は、必要に迫られて何度か見たことがあります。(結婚してから、それでも数回なので部屋の細かい作りなどは良く知りません)

窓と収納以外の壁は、ほとんど収納家具で何もない壁がありません。

地震が起きたら、大変なことなるレベルです。

それでもブログを始めてから何度か、収納グッズを買ってきています。

以前書いたことがありますが、私が捨てたものもゴミ袋から取り出してキープしようとしたりもします。

なので、義母の目につくところには明らかなゴミ以外は、ゴミの日までは置かないようにしています。

食べ物だけに限らず、物に対する執着もものすごいんです。

執着して大切にするのなら良いのですが、集めるだけで扱いは雑すぎるほど雑です。


コメントにもありましたが、だらしない人は変わらない。

汚れも、見えないフィルターが目についているのだと思います。


明らかに汚いと思うところを義父に指摘されても、どこが?と本気で答えているので、私たちとは価値観が違うのだと思います。


さて、今日の晩ごはん


IMG_0183



干し貝柱を使って、シチューにしました。

他に、鶏肉の炊き込みピラフ、野菜のニンニク炒めでした。


ではでは、これからお風呂。

私か夫が最後に入浴して、サッと洗ってお湯を抜くようになってから、掃除が格段に楽になりました。

昼にたっぷり時間があるのに、掃除もせず、お風呂も沸かさない義母。

義父も「そんな奴のために、風呂の準備はしなくていい」と、言っています。


義母は、基本昼間はぐうたら。

ですが、結構な頻度で車で出かけています。

何をしているのかは知りませんが、毎日の暮らしの満足度は低そうです。





ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村






こんばんは!

義母に対する義父ですが、注意する側がストレスがたまるほど結構な頻度で義母を叱っています。

とはいえ、ほとんど効き目なし。

ですが、やはり夫婦として、頑張ってもらうしかありません。

今から少しでも変えていかなければ、これから先、老後にはもっと大変なことに。

今見ている限り、義父母はお互いに高齢になった時、お互い介護などはする気はなさそうです。

義母に関して言えば、私たちがしてくれるものだと勘違いしています。

夫から、無理だと何度も言われてるのに、理解していないようです。


さて、今日の晩ごはん



IMG_0184



玉ねぎとピーマンをたくさんスライスして、マリネに。

サーモンの刺身に乗せました。


他に、豚バラのガーリックライス、キャベツのコンソメ炒めでした。


ではでは、これからお風呂。

シャワーではなく、やはり湯船に浸かってから眠る方が疲れが取れる感じがします。

湯上がりには、アイスココアにしようと思っています。



ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村







こんにちは!

作業のものを触っていた、義母。

何のために?と思っていましたが、今日見ると私たちが使いやすいように置いてあるものを寄せて、自分のものを置いていました。

おそらく義父に片付けるように言われ、何故かそこに置いたのだと思われます。


さすがに少し、頭に血が上りそうでした。


生きていくために、優先すべきなのは我が家の場合は農作業。

そのスペースは、作業に使うものを色々置いていて、義母が立ち入る理由はほぼありません。

それも、夫、義父と3人で、使いやすいように物を捨て、スッキリさせた場所です。


私は義母の物にはタッチしたくないので、夫に義母に返して来てもらいました。

家の中もそうですが、きれいに片付けるとそこに物を置こうとする。

例えば、下駄箱。

きれいにして、上には何も置かないスペースを作っても、何かを置こうとする。

納戸にスペースができたら、何かを置く。


家の中で、物の場所が変わるだけで、一つも片付けられていません。


ただでさえ、義母義姉の物があちこちで溢れています。


義父とも相談しながら、改善させていきたいと思います。



さて、今日のお昼ごはん


サバの塩焼き、キャベツとちくわ炒め


IMG_0182


ネギたっぷり卵焼き、具沢山お味噌汁、漬物でした。


ではでは、午後からも作業。

まだまだ、昼は汗だくになります。

今年は、10リットル用の粉末ポカリスエットが大活躍。
作業の合間に、いつでも飲めるように準備しています。

まるで、運動系の部活動のようです。




ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村





こんばんは!

物を勝手に触る、義母対策。

今までも色々やってきましたが、最終的に

本当に触れられたくないものは、義母の手の届くところには置かない。

鍵をかける


しかないと、気づきました。


義姉が結婚していた頃は、日用品や調味料などのストックを勝手に持たせたりされたので、その辺も対策が必要でしたが、今は不幸にも義姉は家にいるので、そこは心配がなくなりました。

今より金銭的に苦しかったので、そういう事をされると本当に大変でした。

正直、今も根に持っています。


さて、今日の晩ごはん



IMG_0181


少しバタバタしていたので、揚げるだけの冷凍のコロッケ。

またも義母がウロウロしたので、盛り付けの時に少しブレた写真しか撮れませんでした。

義祖父母のじゃがいもで手作りした方が絶対に美味しいのですが、揚げるだけで主菜になるのはありがたいです。


他に、茹でどりのサラダ、冷奴、漬物、お味噌汁でした。


ではでは、これからお風呂。

作業がバタバタしているので、ゆっくりのお風呂の時間は大切です。


今日はケアは簡単にして、眠ります。




ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村





こんにちは!

作業の物を置いてある場所があるんですが、今日忘れ物をして戻ると、なぜかそこをガサゴソする義母。

私に気づかなかったのか、近寄ると漫画のようにビクッとしていました。

何を探していたのかは知りませんが、無言でジロジロ見てしまいました。


今日の場所以外にも、保存庫や、調味料などのストック棚、日用品を置いてある場所。


家の中には、義母が触る理由がない場所があちこちにあります。

本人もそれはわかっているはず。

今日ガサゴソしていた場所も、義母には全く用事がない場所です。


管理も片付けもしないのに、勝手に触られるのはあまり気分が良くありません。
ましてや、使おうと思った時に無いとか、場所が違うとか本当に困ります。

すぐに、義父に報告しました。

義父に言えるようになってから、色々と楽になった気がします。


さて、今日のお昼ごはん

ナスの揚げ出し大根おろしのせ、鶏肉のしそ焼き

IMG_0117


ほうれん草の胡麻とごま油和え、漬物、お味噌汁でした。


ではでは、午後からも作業。

ずいぶん秋らしくなりましたが、まだまだ日差しが強いです。

紫外線対策を、しっかりしたいと思います。



ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村