2024年10月


こんにちは!

夫が食べたいと言うので、今日は


IMG_0394



ピリ辛味噌野菜ラーメン。
この後にハムを乗せてます。


ラーメンの時はいっぺんに作ると伸びてしまうので、義母義姉ぶん、夫と義父ぶん、私と義祖父母ぶんと分けて作ります。

食べるタイミングが、少しずつ違います。

義姉が食べるのを見て


「姉ちゃん、いつもそんな風に食べてるの?」と夫。

「は?何が?」と義姉。

「俺の友達の子供だって、手洗って、ゲームはやめて、いただきます言わないと食べないよ」と言う夫に「いちいちうるさいな」と義姉。


「もう遅いと思うけど、会食とかでかなり恥かいてると思うわー俺は別にどうでもいいけど」と夫が言うと、ラーメンが熱かったからなのか、義姉の顔が赤くなっていました。


義母も、いただきますを言いません。

食べるのが当然だと言わんばかりです。

何年もそうしていて、いただきますの心も忘れているのだと思います。

勉強をするとは別に、教育というのは大切なんだと思います。


ではでは、午後からも作業。

色々立て込んでいて、気持ちが落ち着きませんが、気をつけて作業をしたいと思います。



ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村







こんばんは!

今日も結構ハードな作業でした。
疲れはしますが、気持ちは結構充実しています。

ところで、コメントでメニューの考え方の質問がありました。

私の場合は、使う材料がその時々で変わるとはいえ、さほどレパートリーが多いわけではありません。


昨日は和食だったから今日は洋食にとか、お昼は魚だったから、夜はお肉にしようかな?とかそんな感じで決めています。


買い物もざっくりです。

お肉だと鶏肉、豚肉がメイン。
時々安くなっていると、牛肉も使います。

購入はキロ単位。
そのまま大量のものと、小分けにしたものに分けています。

副菜の時は、少量のものを使います。

義祖父母のとれたてがある時は、その時の野菜との組み合わせを考えます。

和洋中、あまり続けて同じテイストの物が続かないようにしています。


例えばキャベツだったら、洋風の煮込み、中華風の炒め物、和風に茹でてという感じです。


サラダも、同じ野菜でも味付けを変えます。

よく買うメインにする食材で、何種類かレシピを用意しておくと良いかもしれません。


例えば鶏肉だったら、焼く、茹でる、煮る、揚げる、炒めるなど。
これが、和洋中で一つづつあれば、15種類になります。

私が良く使うのは、お肉だと他に豚こま肉とひき肉。

お魚は、義祖父母も好きなので、色々な種類のものを使います。

定期的に麺類やごはんものも出します。

そば、うどん、ラーメン、スパゲッティ。
ごはんも、炊き込みご飯、チャーハン、ピラフ、すし飯系、カレーやハヤシライス、オムライスなど。

メニューに困ったときは、単品メインのごはんが楽です。
お昼ごはんに作る事が多いです。

レシピに足りないものがあっても、ある物で作ります。

とはいえ、私も結婚当初はメニュー決めに苦労しました。
料理本やレシピを調べて、格闘していた記憶があります。

今はスマホも活用して、家にあるものを並べて、グーグルで検索したりもします。

定食屋さんとか、ファミレスなんかのメニューをネットで見るのも良いかもしれません。

組み合わせのヒントになると思います。

それと、オススメなのが給食の献立です。

我が家には子どもがいないので、この辺りのメニュー表が配布される事はありませんが、ネットで色々な地域のものが見られます。

栄養バランスも考えられているので、参考になります。


さて、今日の晩ごはん

お魚の西京漬焼き、ナスのグリル焼きポン酢



IMG_0381


具沢山のモツ入り汁物、漬物でした。

ではでは、これからお風呂。
今日は少し遅くなりました。


ゆっくり浸かって、今日はストレッチを念入りにしたいと思います。



ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村







こんにちは!

昨日お風呂から上がると、夫が選挙速報を見ていました。

「昔は、じいちゃんが見てて、何が面白いんだ?と思ってたのに」と言いながら。


せっかくの権利ですので、私たち、義祖父母、義父は早めに投票済み。

義母義姉は、行かなかったようです。


「せっかくの休みなのに」と意味不明発言の義姉。

今は期日前投票もあります。
知らないわけはないと思うのですが。

そんな事を話しながら、ついつい眠たくなるまで夫とテレビを見てしまいました。


夫いわく

大昔は、女性は投票すらできなかった。色々な人が動いて、誰でも投票ができるようになった今は、半分くらいの人が投票に行かないんだから、皮肉だね、と。


ちなみに、田舎の投票所。
投票率がものすごく高いです。

しかも、投票している人より選挙関係の方が多い。
シーンとしている中で、鉛筆で書いていると、カリカリという音の画数で誰に書いたかバレるのでは?と心配になるほどです。

期日前投票は、別の場所でしたので、今回は地域の投票所の経験はしませんでした。

そんな小さな会場ですので、守秘義務があるとはいえ、投票所にいる人は「あの人は来ていないな」と気づいているはず。


外面を気にする割には、そういうところは気にしない義母義姉です。


さて、今日のお昼ごはん


IMG_0389



ドライカレーを、ご飯の上にのせてチーズを乗せて焼いたチーズカレー。

他に、オニオンサラダ、キャベツのスープでした。


ではでは、午後からも作業。

私だけではなく、夫も義父も疲れがたまっていそうですが、お天気が良い日は作業を進めます。



ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村






こんにちは!

作業で、バタバタしています。

こういう時に限って、義母がどうでも良い事で話しかけてきます。

どこの畑に行ってるの?とか、お昼ごはん何時になる?とか。

だからといって、ごはんの準備とか家事をやってくれるわけではありません。


手を止めて、話し相手をする時間が無駄です。

話が通じていないような受け答えをすると、諦めて消えました。

今日はその場に義母しかいませんでしたが、義姉もプラスされるとなおさらややこしくなります。


さて、今日のお昼ごはん



IMG_0368


おばあちゃんが下茹でしてくれていたので、すぐに作れた風呂吹き大根。

ひき肉の甘味噌をかけました。

他に、豚肉の生姜焼きとレタスのサラダ、漬物、お味噌汁でした。


ではでは、午後からも作業。

ポカポカと暖かい日です。




ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村





こんにちは!

コメントにもありましたが、義姉が誰かとランチとか、ほとんど聞いた事がありません。

休日だと、義姉の類友とか義母というのはありますが、職場の人というのはまずないです。

同級生の集まりにも、呼ばれていません。

きょうだいに対してもそうですが、子供時代の力関係を押し付けるタイプです。

この辺りは中学校までは、ほぼ同じメンバーで過ごします。

卒業してから、二十数年。
それぞれ、過ごしてきた時間も生活も変わっています。

それなのに、中学生と同じ態度だと、私も嫌かもしれません。


さて、今日のお昼ごはん。


IMG_0380


バタバタしていたので、お魚を焼いて、卵焼きをして、ほうれん草とツナを炒めた物、漬物、お味噌汁でした。

ではでは、午後からも作業とアルバイト。


まだしばらく忙しい時間が続きそうです。


作業ができるうちは、精一杯やりたいと思います。


ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村