2024年11月


こんばんは!

子どもの頃から読書が好きな夫。

時間ができると、冬に読破したい本をリストアップしています。


どうしても作業など、他の事を考えてしまう夏には、集中できないそう。

私はライトな本を少しずつ読む事が多いですが、夫は読み始めるとひたすら読んでいます。


外でできる趣味も楽しいですが、家でのんびりできる趣味も良いですね。

都市部に住んでいた頃とは、時間の過ごし方も少しずつ変わっています。


さて、今日の晩ごはん


IMG_0606


温かい、卵とじ蕎麦。

他に、鶏肉とネギの焼き鳥風でした。


ではでは、これからお風呂。

最近、手がガサガサです。

湯上がりに、ハンドクリームを塗って、使い捨ての手袋をして保湿をしたいと思います。



ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村





こんにちは!

昨日の義母のタオル。
他のものも共通ですが、変えない理由は

「まだ使えるから」です。

洋服なども「まだ使えるから」捨てません。

捨てませんが、使えても着たくないのでそのまま見えない場所に移動します。

「使える」と「使う」

義母義姉にとって、その違いはあまりないようです。

以前はバスタオルもタオルも、一緒に使おうと義母に言われていました。

正直、無理です。
アレを顔に近づける勇気がありません。

ですが義母もきれいなものの方が気持ちが良いのか、補充するときれいな新しい物ばかり使っていたのを思い出します。

なので、共用には全くメリットがありません。

自分はボロを使って、義母義姉のために新品を補充するなんてバカらしいです。


さて、今日のお昼ごはん


IMG_0592


炊き込みピラフに白菜のクリーム煮をかけて、チーズを乗せてドリア風にしました。

他に、大根サラダ、スープでした。


ではでは、今日も良い天気。

作業を進めたいと思います。


ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村











こんばんは!

以前にブログに書いた、義母のタオル。

汚れなのか?カビなのか?というような感じになっていますが、相変わらず使っています。

他人に見られないところには、ありえないほどケチったりします。

私が台所で漂白しながら使っている布巾より、汚いです。

タオルですが、時々頂き物があります。

無地のものを頂いた時は、使っている中で1番くたびれているものと入れ替え。

くたびれているものは、ぞうきんに。

雑巾も、使う場所によってわけています。
最後はトイレ掃除に使って捨てる感じです。


会社名などが入っているものは、台所に使っています。

なんでも、使い切ることができると気持ちが良いです。

ちなみに、義母ですがタオルを持っていないわけではありません。

バスタオルもタオルも、収納の中にたくさんあるはずだと義父が言っていました。

古くなったからといって、雑巾にする事はありません。
というより、義母が雑巾を使っているところを、ほとんど見た事がありません。

コメントに腰が痛いのでクイックルを使っているとありましたが、私も毎日丁寧に掃除をしているわけではありません。

最低限の掃除で済ませる日も多いです。

それでも、汚れがたまりすぎる前に少し丁寧に掃除をしておくと、後からがとても楽です。

さて、今日の晩ごはん


IMG_0587


夫が好きな、肉じゃが。

とにかく、義祖父母が育てたじゃがいもが大好きな夫。

私も、育て方を習っていますが、まだまだ及ばずです。


他に、シーフードサラダ、白菜のあんかけ、漬物、お味噌汁でした。

ではでは、これからお風呂。

肌が少しカサカサと荒れています。

今日はセルフケアをして、湯上がりにみかんを食べたいと思います。

くだものを食べる時、幸せな気分になります。



ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村




こんにちは!

片付けのコメントの言葉、とてもためになります。

日々の暮らし、毎日の積み重ねが大切なのかな、とも思います。

夫婦間でも、小さな約束だったり時間だったり。
お互いに甘えて守らなかったりしてしまいがちだけど、守るようにしています。

義母義姉、私たちとの約束は適当だけど、他人との約束はそれなりに守っているよう。

ですが、それなり、です。

ほんの少しの遅刻は、遅刻ではないような言い方もします。

結婚前に仲良くしていた方も似たタイプだったのですが、何となく振り回されている感じがして、疎遠になってしまいました。

おそらく義母義姉もそんな感じに思われているのでは?と思います。

遅刻する人って、いつも同じなのが不思議です。


ところで家の掃除には、はたき、ほうき、雑巾が大活躍しています。

時々掃除機も使いますが、おばあちゃんも使っている昔ながらの掃除道具。

便利ですし、電気も必要ではないですし、静か。

ウェットシートなども使いますが、時間がある時はやはり雑巾で拭くのが気持ちが良いです。

冬の間、布を縫い合わせて何枚か作っておきたいと思います。


さて、今日のお昼ごはん



IMG_0379



豚汁にしました。
寒くなってくると、夫が温かい汁物のリクエストが増えます。


他に、焼き魚、椎茸と玉ねぎの卵とじ、漬物でした。


ではでは、今日は気持ちいい晴れ。
やりたい事も、捗っています。



ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村








こんばんは!

今日、収穫し終えたとある作物の事を夫と義父と話していました。

義父が言うには

偶然かもしれないけれど、作業に使う小屋などをきれいにするようになってから、経営が少し良くなった

とのこと。

義父が、義母義姉と以前より距離を置くようになってから、夫と3人で、適当だった資材などを見直したり、棚卸しをするようになりました。


自然に、不要な物は買わなくなり、準備にかける時間も短縮されたように思います。


片付けの効果かはわかりませんが、掃除をしたり、整頓をしたりという事が、毎日の暮らしに関わってくるのかもしれません。

作業に使うものは、値段も張りますし、経年劣化もあるので二重買いは本当にもったいないです。

これからも気を引き締めて、やっていたいと思います。


さて、今日の晩ごはん


ポークチャップ、たたき山芋の梅肉和え


IMG_0390


コールスローサラダ、漬物、お味噌汁でした。


ではでは、これからお風呂。

一つずつ作業が片付いていきますが、疲れも少したまっています。

今日は珍しく、お昼寝をしました。

こんな時でも、やはりお湯に浸かってから眠る方が、疲れが取れる感じがします。




ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村