2024年11月



こんにちは!

我が家では、それぞれくつろぐスペースがそれとなく決まっています。

私たちは自分の部屋、義父母は居間、義祖父母は仏壇のある部屋。

義姉な本来は自分の部屋なはずですが、居間や食卓を占拠しています。

その居間のテーブルに置いたままだった、義姉の郵便物。

義父にいい加減片付けろと言われて、仕分けする義姉。
「◯◯(とある重要なもの)入ってるかも」と言う義母に

「なんで、そんな物ここに入ってるの!」と大声の義姉。


いやいや、わざわざ誰も義姉の重要書類を管理してるわけないですよ。

毎日、1〜2分チェックして捨てるだけで済む。
それすらサボった結果です。

それでも、義姉が仕分けたあとにチェックする義母。


困った親子ですね。


さて、今日のお昼ごはん


IMG_0614


たらこのスパゲッティ。

塩味がそれなりにあるタラコだったので、味付けはバターとコンソメをほんの少し、黒胡椒。

あらかじめ、たらこと調味料をフライパンに入れておき、茹で上がったスパゲッティを入れてほんの少し火を通して完成です。


他に、かいわれとレタスとちくわのサラダ、コンソメスープでした。


ではでは、今日もできる作業が限られていますが、できるだけ進めます。

できれば今月中に、終わらせておきたい作業ばかりです。

それが終わったら、道具や、機械や、資材を片付けたり、外に出してあるものは、雪の下にならないように屋根のある場所に片付けます。


冬休みはまだ先ですが、今年の作業の終わりが近づいている実感があります。





ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村







こんばんは!

少し前に、義姉にとある事を頼まれた時の事。

私が代わりにするのは、全く見当違いなので「無理です」と言ったら「チッ」と舌打ちされて、「じゃあ、あれやっておいて」(それも私には関係ない)と言われました。
もちろん、お断りしましたが。

ワガママというか、自己中心的というか。

子どもの頃から、夫でさえ1人でできる事も、夫や義妹に手伝わせて楽をしようとしていたようです。

たまに、仕事が忙しい?時があるようですが、自分だけが仕事をしているような態度で、私にも上からで偉そうにしている時があります。

仕事「しか」してないし、晩酌する余裕があるのに、何が忙しいんだろう?と思いますが、同じレベルで会話するのも嫌なので、聞こえないフリです。

反応さえ面倒で、今は実害がなければ知らないフリをしています。

別居で、連絡も取り合わなければ、おそらく義母義姉の事は無関心になると思います。


好きの反対は嫌いではなく、無関心。

本当にそう思います。


さて、今日の晩ごはん

IMG_0618


見切り品になっていた、かたまりの焼豚を使ってチャーハン。

ネギと卵とピーマンのシンプルな具材にしました。

他に、ワンタン入り野菜スープ、もやしのサラダ、漬物でした。


ではでは、これからお風呂。

独身時代と変わったのが、寝る前に湯船で体をあたためてから眠る習慣。


睡眠の質が上がったように思います。

明るくなるまで、ほとんど目が覚める事がありません。
日の出が遅くなったので、アルバイト次の日以外は、たっぷりの睡眠時間です。

食べる事、眠る事、体を動かす事。
健康に大切な事を、意図しなくてもできるのは恵まれているのかもしれません。



ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村





こんにちは!

今日も寒い一日です。

義姉のタイヤですが、工場は割と混んでいなかったようです。

平日だったのと、以前から雪の予報が出ていたからだと思います。

車がないととても不便な地域ですので、この時期になってもタイヤ交換をしていない人は少ないように思います。

それと、夫もそうですが、農家の方は割と自分でタイヤ交換をします。

義姉だって、きちんとお願いするなり、お礼を言うなりするなりできる人だったら、夫もタイヤ交換をしてあげたかもしれません。

ですが人間ですので、やって当たり前の態度を取られると、やりたくなくなってしまいます。

酷い時では、なんでやってくれないの!とキレる。

その性格を直さない事には、これから困る事がたくさんある気がします。


さて、今日のお昼ごはん

鶏肉のタルタル、じゃがいも入りオープンオムレツ


IMG_0612


キャベツの甘酢、漬物、お味噌汁でした。


甘酢には、少しレモンを効かせています。
塩コショウ、コンソメパウダーなどを使って、味を整えました。


高いと言われている葉物野菜ですが、義祖父母の畑のものがたっぷりあって、保存庫に入れる分以外のものを消費しています。

お店での値段を気にする事なく、メニューに取り入れられるのは本当にありがたいです。


ではでは、今日も作業ができません。


家の事の、やりたい事リストをいくつかやりたいと思います。





ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村




こんばんは!

義姉の冬シーズンのタイヤ。
ある意味、この時期の風物詩となりつつあります。

全く学習していません。

なんとか交換はできたようですが、コメントにもあったようにタイヤの状態はわかりません。

数年前までは、義父が用意して、交換までしていました。

義母義姉の2人ともなんですが、家の誰かがいつかやってくれるという甘えが常にあります。

自分の事は自分でするという概念が、大人としてはずいぶん足りません。

ずっとそれで、何とかなってきたせいもあるかもしれません。

私は、親などに甘える環境はなかったので、そういうのを見ているとイラっとする事があります。

妬みとかそういう感情ではなく、そういう人種が苦手なのだと思います。

世の中には自分が好感を持つ人間ばかりではないので、苦手な人とはあまり関わらないのが1番だと思っています。

とはいえ、同じ屋根の下で暮らしていると、どうしても関わらないといけません。

苦手な人が身内というのは、難しいですね。


さて、今日の晩ごはん


IMG_0608


寄せ鍋にしました。


今日は、鍋風ではなく鍋に。

調理はコンロでしましたが、義父母義姉のぶんはカセットコンロで保温しながら。


私たちと義祖父母は、土鍋で。

土鍋だと冷めにくいので、食べ終わるまで美味しくいただきました。


私たちは締めに雑炊。
夫がコンロに土鍋を運んで、作ってくれました。

卵と、ネギを追加した雑炊。
とても、美味しかったです。


普段はまとめて作って盛り付けるんですが、やはり鍋を囲むのは楽しいです。

ではでは、これからお風呂。

雪も結構積もりました。
まだ気温が高い日が続くので根雪にはならなそうですが、なるべく急いで作業をしたいと話しています。



ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村






こんにちは!

みぞれというか雪というか、というものが降っています。

一面が白くなると、冬を感じます。

ところで、義姉。
結局、毎年の事ながら冬の車の準備は何もしておらず。

朝はギリギリ雪ではなく雨だったので、タイヤを積み込んで出かけました。

タイヤ交換を済ませなければ、帰宅どころか仕事もできない状態。


雪の降り始めは、タイヤ交換が混み合います。

1週間の初めだというのに、何もせずに過ごしたのではないかと思います。

タイヤ交換を待っている間、事務仕事をするような人ではありません。

もしそんな人だったら、日々の暮らし方はもっとマシなはず。


いつ見ても、行き当たりばったりな行動。
学習もしていないんだな、と思います。



さて、今日のお昼ごはん


IMG_0589


作業ができないので、おばあちゃんに習いながらかぼちゃの塩煮。

調味料は塩のみの、極シンプルレシピ。

だからこそ、火加減によって味や食感が変わります。
私が1人で作ると、なぜか煮崩れたりするんですが、今日は90点以上の出来でした!


おばあちゃんの味を習得する度に、嬉しくなってしまいます。


他に、とあるお魚の干物焼き、レタスの卵炒め、漬物、お味噌汁でした。


干物は、この辺りだと割と食べる、少しお高いお魚。

副菜の材料費が抑えられるので、買う事ができます。
義祖父母に感謝です。


ではでは、午後からは雪が積もりそうだったら今シーズン初の雪かき。

夏の間は使わない筋肉を使うので、筋肉痛になりそうです。




ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村