こんばんは!
「お出汁は取ってますか?」との質問をいただきました。
カツオやこんぶ、煮干しや椎茸で取ってます!と言ってみたいところですが、市販のダシの素に頼る事が多いです。
コストや、手間を考えるとなかなかダシを取るという作業ができません。
こんぶをお醤油につけてみたり、戻した椎茸のお水を使ったり、カツオブシをそのままかけたり、使わなかった鶏肉の皮を使ってスープを取ったり、簡単な事はする事もあります。
今日の晩ご飯
煮込みハンバーグを作りました。
豆腐を入れたハンバーグを焼いて、別の鍋で炒めておいたキノコや人参、玉ねぎとお水を加えて、市販のデミグラスソースとコンソメで煮込みました。
いつもお借りしてるこの画像の大きさのフライパンに満杯作りました、1人2個です。大小作って義祖父母と私は小さいのにしました。
他に、コーンバター、ゆでブロッコリー、キャベツと卵のスープの晩ご飯でした。
今日は食後に、山菜じいちゃんがこっそりくれたスイーツを食べます。冷蔵庫で冷え冷えになってるはずで、楽しみです。
Tポイントには即時交換できます
ポンタなど交換先もたくさんあって使いやすいです。
↓

マイレージにも交換できます。使う場所によってここが一番おトクなことも。Tポイント、dポイント、waonポイントなどに即時交換。
↓

スタバのカードにチャージしたり、アマゾンギフトに交換も。WAONポイントには即時交換。登録だけで、300円分のポイントがもらえます。
↓

楽天ポイント、Amazon、nanaco、iTunes ギフト、Google Playギフトに即時交換できます。

アンケートに答えるだけ、毎日コツコツ貯めています
↓

参加しています、よろしくおねがいします。

にほんブログ村
「お出汁は取ってますか?」との質問をいただきました。
カツオやこんぶ、煮干しや椎茸で取ってます!と言ってみたいところですが、市販のダシの素に頼る事が多いです。
コストや、手間を考えるとなかなかダシを取るという作業ができません。
こんぶをお醤油につけてみたり、戻した椎茸のお水を使ったり、カツオブシをそのままかけたり、使わなかった鶏肉の皮を使ってスープを取ったり、簡単な事はする事もあります。
今日の晩ご飯
煮込みハンバーグを作りました。
豆腐を入れたハンバーグを焼いて、別の鍋で炒めておいたキノコや人参、玉ねぎとお水を加えて、市販のデミグラスソースとコンソメで煮込みました。
いつもお借りしてるこの画像の大きさのフライパンに満杯作りました、1人2個です。大小作って義祖父母と私は小さいのにしました。
他に、コーンバター、ゆでブロッコリー、キャベツと卵のスープの晩ご飯でした。
今日は食後に、山菜じいちゃんがこっそりくれたスイーツを食べます。冷蔵庫で冷え冷えになってるはずで、楽しみです。
Tポイントには即時交換できます
ポンタなど交換先もたくさんあって使いやすいです。
↓

マイレージにも交換できます。使う場所によってここが一番おトクなことも。Tポイント、dポイント、waonポイントなどに即時交換。
↓

スタバのカードにチャージしたり、アマゾンギフトに交換も。WAONポイントには即時交換。登録だけで、300円分のポイントがもらえます。
↓

楽天ポイント、Amazon、nanaco、iTunes ギフト、Google Playギフトに即時交換できます。

アンケートに答えるだけ、毎日コツコツ貯めています
↓

参加しています、よろしくおねがいします。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (10)
山菜じいちゃんの 「こっそり、くれた」くだり・・・
一人で 可笑しくなりました。
えだまめさん夫婦 可愛がられてるんですね。
ゆっくりして下さいね。
mamekitaguni
が
しました
便利で大根と油揚げで煮込みます。
値段はリーズナブルですよ。細くて薄いので
浸けて置かすに拭いたら即鍋に入れて
煮込むだけです。手でバリバリ折って、
丁寧な人ならおでん結びするかも。
一度買ったら通販で大人買いしました。
mamekitaguni
が
しました
mamekitaguni
が
しました
mamekitaguni
が
しました
出汁を取るのは面倒だし大量になるとね…ティーバックの様なのに入れて取るのもあるけど
出汁の元と麺つゆ(創味のが好みです)で手軽にと
うどんはヒガシマルのうどんスープを使ったりとお手軽です
スイーツ食べてまったりして下さい
mamekitaguni
が
しました
出汁、、
そうですよね?
忙しいと なかなか 作れなかったりしますね
コーヒーやクリープ マリーム等の空き瓶や密閉容器に 干し椎茸や昆布や鰹節 ぬるま湯に浸け置き とか?
時間がある時 暇な時 余裕がある時に
出汁を作り 製氷皿に入れて 冷凍
ブロックを ZIProckやタッパーに入れて 冷凍保存
使う分だけ 出して 鍋へ (゚Д゚)ノ⌒・ポイッ🍀
はじめは
面倒でも あると 便利かも よ
mamekitaguni
が
しました
いつも楽しく読ませていただいています。
昆布も鰹節も出汁取った後、刻んで炒めて醤油で煮て、ふりかけやお酒のあてを作ったりしています。
冷凍庫にストックして、溜まったら作る感じです。
煮物の出汁代わりに、小さく刻んで入れたりもしています。
mamekitaguni
が
しました
結婚して五年、義実家とは車で30分別居、義父母と義祖父母は同居しています。私も義祖父母はいい人ですが義母はちょっと合わないです。
義母は、車の運転、食事は主に義祖母まかせです。送迎はたまに私も頼まれますが、身内だからなのかやってもらって当然、お礼はナシです。
掃除もイマイチで義実家はスリッパなしでは入れません。
いずれは同居する未来もなくはないので、えだまめさんの義母や義姉とのやりとりは参考になります。また、節約もかねた美味しそうな料理も勉強になります。田舎だからお野菜たくさんもらうのですが、どうも同じ野菜をつかうと同じようなメニューばっかりになってしまって。レパートリーふやしたいです。
これからも応援してます。楽しみながら読ませていただきます。
mamekitaguni
が
しました