こんにちは!

義母義姉ともに、バレンタインデーは何もしなかったようです。

一年を通して色々なイベントがありますが、誰かに何かをするという事がない2人。

なので、自然の流れで2人に関するイベントも、いつのまにかしなくなりました。

おばあちゃんに対して、義母がしないということは、私もこの先義母に対してしなくてもいい。

そんな風に、割り切っています。

食事の準備、大きなものを洗濯する時の手伝い、病院や買い物の送り迎え。

自分の時は、嫁がやってくれるなどと勘違いされないように、少しずつ義母にそれとなく伝えています。

「うちでは、そういうのやらない感じですよねー」と何かあるたびに言っているので、少しは伝わっているのかな?と思います。

それと、昨日昼のブログを更新したと思っていたのめすが、更新していませんでした。


先日のコメントで質問のあった、私が任される家庭菜園。

まだ全て任されるのではなく、トマト2本とか、葉物何種類とか、そんな感じのごく一部です。

今、義祖父母と相談しながら、苗ではなかなか手に入れにくい品種のものの種を選んでいます。

ナス、トマト、ピーマン、きゅうり、ズッキーニ、キャベツ、白菜、レタスなどは苗作りから始めます。

それと、義祖父母のサポートをしながら、作り方を覚えていく感じです。

義祖父母は、土台である土づくりをとても大切に考えていて、有機のものなどをよく使っています。

出荷する作物だと、利益と相談しながらですが、自分達が食べるほんの少しの量だからこそ、できる事もあります。

コメントを下さった、就農されたという方。

私も最初は、言われた事をこなすのがやっとでした。

月日が流れると、一年のトータルの流れや、作物の肥料が切れてきた時の様子、水のが足りていないとか、だんだんわかるようになります。

そんな事の積み重ねが、義祖父母の「勘」だとか「塩梅」だとかのベースになったいるのだと思います。

生きているもの相手なので、マニュアル通りにいかない事がほとんどですが、愛情をもって育てる、観察する、手入れをする事が、結果的には良い事なのではないかと思っています。



さて、今日のお昼ごはん



2F2FAB27-C160-40F6-A9BF-5CD8B4AB79F5


きのこのバター醤油スパゲッティ。

外食で食べると、結構な値段のするメニューですが家で作ると食材をそれなりに豪華にしても、割と安く作れます。

当然ながら、専門店のような味は出せませんが、ちょっとしたファミレスくらいの料理が出せたらいいなと、いつも思っています。

他に、大根とツナのサラダ、白菜のミルクスープでした。

ではでは、午後からは細々とした家の事を色々します。

ためずに少しずつが1番楽な気がしています。


ウェル活やポン活、マイレージに。
ポイ活してみませんか?
ネット通販や、サービス、クレジットカード発行、旅行の予約などポイントサイトを経由するだけで、ダブルでポイントが貯まります。



モッピー
使う場所によってここが一番おトクなことも。
入会の翌々月末までに5,000P以上獲得で、2000ポイントもらえます。


賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!


ハピタス
1P1円でわかりやすくて、経由できるサイトも多いです。


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


参加しています、よろしくおねがいします。

にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村