こんばんは!
土用の丑の日なので、錦糸卵を焼いてひつまぶし風にしました。
結構お高い、国産のものを使いましたが、義祖父母も喜んでくれたので、良かったです。
ところで、やはり義姉は義父に片付けるように言われたようです。
義父がくつろいでいる居間にまで、義母義姉の物に侵略されているのが原因のようです。
義母もそうですが、共有スペースのかなりの部分を私物化しています。
今もほとんど、私が自由に使える場所はありません。
そのおかげ?で、自分たちの部屋に置けるだけの荷物で暮らせています。
義祖父母も、自室以外に物は置いていません。
「ここは義母の家であって、私たちは仮住まい。いつか出ていく場所」と思うようになって、気持ちが楽になりました。
今は、義祖父母が安全に生活できる事だけを考えています。
長く暮らすのなら、リフォームすべき場所もたくさんあるのですが、それは義父母義姉が考えるべき事だと思っています。
ではではこれからお風呂。
今日も暑かったので、湯上がりに薄いレモン酎ハイを飲みたいと思います。
ウェル活やポン活、マイレージに。
ポイ活してみませんか?
ネット通販や、サービス、クレジットカード発行、旅行の予約などポイントサイトを経由するだけで、ダブルでポイントが貯まります。
モッピー
使う場所によってここが一番おトクなことも。
ネットショッピングなどは、ここを経由する事が多いです。
↓

ハピタス
1P1円でわかりやすくて、経由できるサイトも多いです。
↓

参加しています、よろしくおねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
こどもが巣立つ事の本当の意味がわからなかったのでしょうね。
次子、三子と家を出ていき、残される荷物と、いつまでもチビではいない末っ子の成長におののき…。
私が家を出るときに、母は真顔で言いました。
「全部持って行って出てちょうだい」
そんな、上の兄弟と条件が違うじゃないかと抗議した私に、母は「うちは物置じゃないの!みんな全部片付けさせるの!」
お陰で、私が実家を出て15年。
実家はほぼ片付き、老夫婦二人がのんびり過ごしているようですが…。
時折天然の親に驚かされますが(私が家を出るときに親の集めた骨董の食器を持たされて、次に実家に顔をだしたら、食器棚のスペースが寂しくて♪と新しい骨董の食器を揃えてました)
老い支度、終活と言う割には、自由な両親ですが、とりあえずカオス生成してないだけ良いのかな、と。
今から怖いの
mamekitaguni
が
しました
昨日出してあったゴミは大丈夫でしょうか…
義母も自室はさておき、来客に向けて片付けないと間に合いませんよね。
mamekitaguni
が
しました