こんにちは!
コメントでの質問で、夫は料理で失敗した時にも何か言いますか?との質問がありました。
明らかな失敗の時も、私が言うまでは何も言いません。
例えば「ちょっと味、薄かったかな〜」というと
「やっぱり?いつもと違うかな〜と思ったけど、これはこれでいいよ」という感じです。
文句を言われるより、そう言われると「気にしないで、味たしてね」と言いたくなります。
義祖父母は、いつも料理を褒めてくれます。
「野菜の作りがいがある」と言ってくれます。
義母義姉は、何かしら文句や意見を言いたい人。
義父はあまり言いませんが、「この前のあれ頼む」とお金を渡してくれたりするのが、表現なのかな?と思います。
さて、今日のお昼ごはん
海苔巻きにしました。
今日は、レタス、カニカマ、ツナのサラダ風の海苔巻きです。
他に、豚キムチ鍋風の汁物、卵焼きでした。
ではでは、午後からは義祖父母の用事で出かけてきます。
待っている間時間があるので、読みかけの本を読みたいと思います。
ポイントサイトの紹介ページ
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (3)
mamekitaguni
が
しました
義父さん微笑ましいし(*^ー゚)b グッジョブ!!
mamekitaguni
が
しました
ダンナさんは優しい上にポジティブですてきですね。
義父さんは「昭和のお父さん」ぽいですね。面と向かっては恥ずかしくて、
ほめられないのかも。
ぶっきらぼうだけども態度で
えだまめさんをほめている感じ。ちゃんと言葉にしてよーぅ
mamekitaguni
が
しました