こんばんは!

ここ最近、義姉の片付けの事を書いていますが、義母義姉に共通しているのが

物を元通りにするのが、苦手。

それから、捨てるのも苦手。
物量が多いので、物理的に片付かないという悪循環。

今使っている物がある部屋の物が捨てられないのはわからなくもないですが、物置に置いてあるものはゴミ。

ゴミではないかもしれませんが、何年もそのままにしてあるという事は使わない物ばかりなはず。

必要なものや、貴重品が入っていたら、箱や袋をめちゃめちゃな状態にして、探しているはず。


つまり、取捨選択をする事なく、ひたすら「捨てる」を繰り返せば、片付くはずなんです。

時々義父に叱られて片付け(たフリ)をするのを見ますが、どこを片付けたのかわからない程度。

しかも、やるのは叱られた時だけです。

世の中には色々な人がいますし、物がたくさんある空間の方が落ち着く人もいると思います。

それは理解した上で、同じ屋根の下に違う価値観の人がいるというのは、知らず知らずのうちにストレスになっているのだなと思います。

最悪、物に埋もれて暮らすのは本人の自由として、不衛生な状況とにおいは厳しいです。

というのも、今日大量に干されている洗濯物。

義母義姉が気に入っているらしい、強烈な香りの柔軟剤が家の中で香っています。

臭いを匂いでごまかしているので、私の苦手な種類のにおいです。

柔軟剤にビーズも足しているようですが、本当に強烈で、夫が苦情を言っていました。

香りの好みは人それぞれなので、なかなか難しいです。


さて、今日の晩ごはん


IMG_0035


唐揚げにしました。

他に、レタスと生ハムのサラダ、なめたけおろし、漬物、お味噌汁でした。


大根おろしは、夫がしてくれました。
結構な力仕事なので、助かります。



ではでは、これからお風呂。

冬のお風呂の時間は、幸せな時間です。

ここに嫁いできた頃は、リラックスできる状況ではなかったのですが、時間をかけて磨き上げたので愛着があります。

古い家でも、なるべく快適に。
毎日の暮らしの質を、少しでも良くしたいと思います。




ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村