こんにちは!
昨日の義母のタオル。
他のものも共通ですが、変えない理由は
「まだ使えるから」です。
洋服なども「まだ使えるから」捨てません。
捨てませんが、使えても着たくないのでそのまま見えない場所に移動します。
「使える」と「使う」
義母義姉にとって、その違いはあまりないようです。
以前はバスタオルもタオルも、一緒に使おうと義母に言われていました。
正直、無理です。
アレを顔に近づける勇気がありません。
ですが義母もきれいなものの方が気持ちが良いのか、補充するときれいな新しい物ばかり使っていたのを思い出します。
なので、共用には全くメリットがありません。
自分はボロを使って、義母義姉のために新品を補充するなんてバカらしいです。
さて、今日のお昼ごはん
炊き込みピラフに白菜のクリーム煮をかけて、チーズを乗せてドリア風にしました。
他に、大根サラダ、スープでした。
ではでは、今日も良い天気。
作業を進めたいと思います。
ポイントサイトの紹介ページ
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (3)
mamekitaguni
がしました
義父さん沢山タオルしまってるの分かってるんだから、自分が使う分だけでも変えればいいのに。そしたら綺麗なタオルを使われることに気づきますよ(笑)
その前にしまってるタオルたちが無事なのか分かりませんが…
服も本当はサイズが合わなくなっただけじゃないですかね?ゴミに出さないで手放す方法もあるのに、着ない物を手放すのにどんな理由なら納得出来るのか…
mamekitaguni
がしました
罪悪感があるのか、人に捨てさせようとしてるのか、いろいろ押し付けてくる(笑)
うちの親もそうです。
年齢的なものもあるのかな。
戦中生まれの両親なので、まだ使えるもの、を捨てるのがイヤみたいで、三輪車を家で預かれと言われました。
うちの子供はもう自転車に乗っています。
次に使うであろう子供は、(両親の孫の一番年上の子)高校生の甥っ子が結婚したら生まれるから。
いつの話だっつーの。
結婚、出産の早い家柄とか、土地柄ならまだしも、未婚率日本一?であろう首都圏。
二十年も放置した三輪車なんて、安全性が不安です。
しかも自分の家族が使うのではなく、甥っ子…。
丁重にお断りいたしました(笑)
mamekitaguni
がしました