こんばんは!

連休には、実家に帰省という方もいるのではないでしょうか?

義姉も、結婚していた頃はほぼ毎年帰省していました。

「実家に帰ってまで、家事したくない」が口癖で(家でもやってないくせに)いつも上げ膳据え膳が当然という顔をしていました。

義母がやってあげるのなら、母親ですしわかるのですが、ほぼ私に丸投げでした。

布団の準備、人数が増える分の食事、洗濯、大量の食器洗い。
子どもは可愛いですが、丸投げされるのは困ります。

元お義兄さんが一緒の時は、子どもは見てくれました。
ですが「いいから一緒に飲みなよ」と、義母が良く言っていました。

義姉が不倫を始めたであろう時期からは、お義兄さんは一緒に来なくなったので、状況は悪化。

食事は、普段の食事ではダメだと言う。

焼肉、すき焼き、寿司、トンカツやさんのオードブルなどなど、お財布に負担がかかる物を要求。

親戚が来る時の、オードブルや煮物などは張り切る義母ですが、義姉のもてなしは私がするのが当たり前というスタンスの義母。

子どもの面倒を見てもらえ、贅沢な物を食べ、好きなだけお酒を飲める。

今思えば、無料の託児時付き旅館のような気分だったのではないかと思います。

連休や盆正月は、出かけるにもお金はかかりますからね。
気をつかうことなく、三食昼寝付きの帰省、しかもお土産付ですから、義姉が来ないわけがありません。

しかも、買い置きの色々を勝手に渡す義母。

今思い出しても、イラッとします。

当時はお金が足りなくなると、自分たちのアルバイト代などから捻出していました。

ギリギリの生活だったのですが、考えれば当然ですね。

良く、義実家への帰省がストレス!と聞きますが、義姉のような親族を持つと、帰省される側もストレスフルです。



さて、今日の晩ごはん

ナポリタンスパゲッティと


IMG_2781


野菜コンソメスープ、大根サラダでした。

ではでは、これからお風呂。
今日は春らしくない、寒い一日でした。
ゆっくり浸かって、暖まります。


ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村