こんばんは!

連休に入り、私が住む田舎もいつもより車の通りが多いです。

少し年は離れているけど、仲良くしてもらっているご近所さん。

普段はゴールデンウィークには帰省しない、息子さん夫婦が日帰りで来るんだそうです。

お盆やお正月には帰省していたけど、おもてなしと帰りにお土産。

お盆玉、お年玉は毎回渡す。
息子さんや、お嫁さんにも色々と贈りもの。

孫の誕生日やクリスマスなどのプレゼントや、節目でのお祝い。

などなど、かなり良いお母さんだと私は思います。

ですが、良いしてくれてる事に謙虚になれなかったんでしょうか。

そのうち、泊まりだった帰省が日帰りになり、昼時目掛けて帰省。
あれ食べたい、これ食べたいとわがままになったそう。


しかも、孫にこれを買って欲しいと、本来だったら親が買い与えるものまで要求。安価な物も売っているのに、ブランドのものがいいと言ったりしたそうです。

それだけしても、自分たちの誕生日や父母の日などには、メッセージひとつもない。

孫を見せに行ってやってるんだから、当たり前という空気を感じ取ったそう。

流石に、その方プチンとキレてしまったそう。

直接文句を言ったわけではなく、プレゼントをしばらくやめたそうです。

息子さん夫婦も気づいたんでしょうね。

ゴールデンウィークに顔を出したいと言ってきたそう。

ですがこの時期、農家にとっては猫の手も借りたいほど忙しいんです。

その方、構えないからと言ったにもかかわらず、「孫の顔見せたいから」と息子さんは言ったそうです。

その方が言うには

孫はかわいいけど、プレゼントがなくなったらご機嫌取りしに来るのが見え見え。

今は毎日の生活のペースがあるから、ご飯を作ってもてなすのは疲れる。

相変わらず、昼時に来て夕食もと言われている。

実家は、日帰り旅行のついでに普段食べられない食事を出してくれる場所じゃない。

いい大人なんだから、子どもの事は夫婦がやってあげればいい。良いおばあちゃんは卒業するわ。

などなど、色々とお話を聞きました。

とても優しい方なので、私に話した事以外も色々溜まっていたのだと思います。


親子でも、礼儀というか、相手を思いやる気持ちは大切だなと思いました。

与えてもらうばかりではなく、相手にも与える。
優しくされたから、優しくできる。

その方も、何かが欲しいというわけではないと言っていました。

今回はもてなし料理じゃなくて、普通のご飯出すわと言っていました。作業もあるので、時間的にも買い出しが必要な豪華な物は出せないそうです。


さて、今日の晩ごはん


IMG_2838



カレーにしました。

その方と話している時に、「一食はカレーにするわ」と言っていたので、食べたくなりました。


他に、大根の甘酢、卵スープでした。


ではでは、これからお風呂。

少し遅くなってしまいました。

明日もバタバタしそうなので、湯上がりのケアをしたらすぐに眠ります。



ポイントサイトの紹介ページ






にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
にほんブログ村


にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村