こんにちは!
昨日アルバイト先で、最近の物価のお話になりました。
マスターが、東京でテレビでなかなか予約ができないお店を見たそうです。
1人10,000円以上するそのお店。
「5,000円の米が高いと言う人もいれば、一食に一万円払う人もいるんだから、不思議な世界だよな」と。
お金の価値観も、それぞれ違うのだなと思いました。
決して平均年収が高いとは言えない田舎ですが、都会より生活にかかるコストはかなり低いです。
キラキラしたものはありませんが、そう考えると住みやすい場所です。
さて、今日のお昼ごはん
炊き込みご飯。
椎茸、にんじん、こんにゃく、ひじき、さつま揚げ、油揚げが入っています。
少し前だと、おかずを野菜でかさましして節約!なんていう記事が雑誌に出ていたりしましたが、野菜も高いというニュースが出るほどの最近。
ごはんもその一つ。
炊き込みご飯は、ある意味お米のかさましになるのかもしれません。
この辺りではお米を作っている人もたくさんいて、店頭に並ぶお米の価格もテレビで見るほどは上がっていません。
どうしてかな?と思いますが、おそらくあまり高値にしても、売れないのではないか?と思います。
私の周りでは、備蓄米を買いたいと言う人は皆無です。
土地柄もあるのかもしれません。
ではでは、午後からも作業。
行ってきます。
ポイントサイトの紹介ページ
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (7)
サービスとか空間とか。
こんなものがあるんだ。って。
って、そんなキラキラというなら、
えだまめさんだって、新鮮なお野菜や、気持ちのいい空気に囲まれてて、キラキラしてると思います。羨ましい。
キラキラな価値観は人それぞれですね、ほんと。
義姉さんが高い化粧品で自分でキラキラしてると思ってるなら、それはそんなもんだと思うんですよ。
他人からしたら家族の犠牲に成り立ってるもので空虚やなと思ったとしても。
あと、コストに関しては昔田舎北国に住んでた私からしたら、車移動のガソリン代、車の維持費、部品費、家の中の燃料費、
都会よりも高い部分もあったりします。
ガソリンも田舎の方が高いところ多かったりで。。。距離走って、たくさん乗るのに辛いですよね。
ここもお金のかけ方は本当に人それぞれですね。
背伸びせずに、現実にのんびり楽しむ毎日が素敵だと思います。
mamekitaguni
が
しました
7人家族だとかなりの消費だと思いますが,かわらず予算内でやりくりしていらしゃるのは尊敬します。
mamekitaguni
が
しました
義祖父母さんが心を込めて育てた新鮮で美味しいお野菜、お金で買えない価値があります✨
mamekitaguni
が
しました
値段が上がった分は、農家さんに還元されているわけではないようですし、気になるところです。
田舎暮らし、都会暮らし、どちらもよいところがありますね!
mamekitaguni
が
しました
通りすがりさんのようにどちらにも良いところはある、私もそう思います。
mamekitaguni
が
しました
あとは、働くモチベーションかな。記念日ディナー🍽️とか。(あとは、いいにくいですがP活)
片付けもしなくて、おいしいごはん食べられて、「いかがですか?」って聞かれて楽しいところですよ☺️
mamekitaguni
が
しました