こんばんは!
義母もそうなんですが、義姉も、なぜか介護などは嫁の仕事だと思っています。
義母に関しては、義祖父母の事を何一つしていないのに、です。
おじいちゃんもおばあちゃんも、自分たちのことはきちんとしています。
私も夫も、自分たちがしたいから義祖父母の事をしています。
義母が自分も同じようにしてもらえる、というのはかなりの勘違いです。
ましてや、義父母のどちらかがサポートが必要になったら。
まず、夫婦で助け合うのが普通です。
義母の場合、義父の面倒も誰かが見ると思っているんです。
もう、色々と理解に苦しみます。
コメントでも色々アドバイスをもらっていますが、近くの施設の事などは色々調べたり、人から話を聞いたりしています。
都市部に比べると、利用しやすい環境もあります。
義父母の事もありますが、義祖父母のサポートができなくなった時、農業をしている限りはそういう場所を頼らないといけない時がきます。
アルバイトもそうですが、夫と2人で作業を回すとなれば、夏の忙しい時はアルバイトもできなくなる可能性が高いです。
アルバイト先にも、その旨は伝えてあります。
これから先、直面するであろう義父母や義祖父母の事。
夫だけではなく、義妹夫婦とも会う時に話す事があります。
多少の下調べをしておかなければ、いざという時に動けません。
ついでに、我が家には義姉もいます。
年齢の順番だと、いずれは独居老人になると思います。
その時、私たちや義妹たちの生活になるべく影響がない方法を、今から相談しています。
本人たちが、「周りがなんとかする」という、なんとも甘い考えなので、考えておかないと、私たちに色々な面倒が起きる事が簡単に想像できます。
いずれは生活保護だよ!と夫義姉にが言っても、「家族なのに酷い!」と、謎のヒステリー発言の義母。
現実を知ろうとしません。
本人にわかってもらうのも大切ですが、いずれなるであろう状況を考えつつ、対策を練っています。
ではでは、これからお風呂。
暑かったので、サッとつかって湯上がりにアイスを楽しみます。
ポイントサイトの紹介ページ
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
mamekitaguni
が
しました
とは言っても、まだまだ一緒の生活が続く訳ですし、ズバズバ言い過ぎて拗れすぎてもまた面倒(それは旦那さんがするのが適役かな)
義父さんがリタイアしたら2人で仕事しないといけないので難しいと言う方がまだやんわりとだけど主張はできますね(実際、繁忙期は介護に手が回りませんしね)
そしたらヘルパーを雇えば?と言われるかもしれませんが、収入が減った分は義母義姉からお金いただけるのか?とかね。
結局、介護のヘルパーか農業のヘルパーどちらを雇いますかという違いで、お金はどちらにしろかかるというのを分かってないんですよね。
書きながら思ったのですが、義母が沢山生活費を貰ってるせいで、うちは大丈夫だと勘違いしてませんかね?
もう誰が介護のお世話になるか分からない年齢ですので(読者は義母でしょと思ってる人が多いんじゃないかな)、話が出た時がいい機会です。本番が来る前に一度方向性だけでも話し合って欲しいですね(特に義父の意向を皆が知る)時が来た時に初めて話し合いは混乱すると思います。
あと義姉にはsnsやオシャレとか流行りのものやってますけど、介護については古くさーい考えなんですね、と言ってほしい(笑)
mamekitaguni
が
しました